次世代GB10 Superchip搭載、デスクサイドAIの新潮流。
各社から登場した GB10 Superchip 搭載コンピューターをまとめてご紹介。PoCから日常の学習・推論・評価までを、オフィス常設でスピーディに。
※モデルにより発売時期・提供時期が異なります。最新の在庫・納期はお問い合わせください。
主な特長
-
最大約1PFLOPS級(FP4)のAI処理性能
小型筐体ながら、生成AIの推論や軽量学習・評価をオフィス内で高速に実行。
-
大規模モデルに応える128GB統合メモリ
数百億〜2000億パラメータ級モデルの推論・ファインチューニング検証に余裕。
-
デスクサイドに置ける小型・静音設計
研究室やオフィス常設を想定した熱設計と静音性で、設置のハードルを低減。
-
自己暗号化NVMeストレージ(SED)
OS/データの暗号化に対応し、情報資産を保護(容量は各モデルの仕様に準拠)。
-
10GbEクラスの高速ネットワーク
社内のデータレイク/NAS/DWHとの大容量転送や分散処理の連携がスムーズ。
-
一般的なLinux環境で運用可能
主要AIフレームワークに対応し、開発〜推論〜可視化まで一台で完結。
-
単体運用から複数台連携まで柔軟に拡張
PoCの単独運用から、複数台の連携・スケールアウトまで段階導入に適合。
-
電源・設置のしやすさ
標準コンセント&省スペース設置で、初期準備を短時間でスタート。
製品一覧
※性能表記は共通設計に基づく代表値です。実効性能・対応ソフトは構成や環境により異なります。ストレージ容量・保証年数は各製品ページをご確認ください。
主な仕様
OS | NVIDIA DGX OS |
CPU | 20 core ARM, 10 Cortex-X925 + 10 Cortex-A725 |
AIパフォーマンス | 1,000 TOPS |
グラフィックス | NVIDIA Blackwell Architecture |
メモリ | 128GB LPDDR5X |
ストレージ | 1TB / 4TB ※製品により異なります。下記の一覧をご確認ください。 |
ネットワーク |
|
入出力ポート |
|