Synology NAS(法人向け)特集

メインビジュアル

法人のデータ保護を、もっと簡単に

バックアップ/ファイル共有/監視まで、
Synologyで統合運用。低TCO・高信頼で拠点展開にも最適

用途から選ぶ

人気モデル

DiskStation DS925+

  • 4ベイ
  • AMD Ryzen V1500B
    (4コア/2.2 GHz)
  • メモリ4GB(最大32GB)

RackStation RS822+

  • 4ベイ/1U
  • AMD Ryzen V1500B
    (4コア/2.2 GHz)
  • メモリ2GB(最大32GB)

DiskStation DS725+

  • 2ベイ
  • AMD Ryzen R1600
    (2コア/3.1 GHz)
  • メモリ4GB(最大32GB)

DiskStation DS223j

  • 2ベイ
  • Realtek RTD1619B
    (4コア/1.7 GHz)
  • メモリ1GB

保守・サポート(オンサイト保守サービス)

法人運用を止めないために。 導入後のトラブル対応や機器交換、現地作業まで、株式会社アスクの オンサイト保守 で一気通貫サポート。
内容・対象は製品/ご契約により異なります。詳細は下記よりご確認ください。

  • 現地対応:故障時のオンサイト作業に対応
  • 選べるプラン:年数・内容は要件に合わせて選択
  • 窓口一本化:導入~運用~万一の復旧まで伴走
  • 全国対応(一部地域除く/詳細はリンク先を参照

カテゴリーで選ぶ

容量とRAID構成から見る推奨メモリ早見表

容量 想定ストレージ台数/RAID 推奨メモリ
0 ~ 1TB~2台(RAID 0/1)2GB
1 ~ 2TB~2台(RAID 0/1)2GB
2 ~ 6TB~2台(RAID 0/1)4GB
6 ~ 12TB~4台(RAID 0/1/5)4 ~ 8GB
12 ~ 24TB~8台(RAID 0/1/5/6)8 ~ 16GB
24 ~ 48TB~12台(RAID 0/1/5/6)8 ~ 32GB
48 ~ 128TB~12台(RAID 0/1/5/6)16 ~ 64GB
128 ~ 192TB~24台(RAID 0/1/5/6)32 ~ 64GB
200TB~~40台(RAID 0/1/5/6)64GB
800TB~~60台(RAID 0/1/5/6)256 ~ 512GB

メモリ容量の目安は、パフォーマンスと信頼性向上の参考値です。
Synology NASでは、RAIDボリュームの容量が大きくなるほど、ファイルシステムやキャッシュ処理のために多くのメモリを必要とします。
特にRAID 5や6、複数ベイ構成で大量データを扱う場合、標準搭載メモリだけでは処理が追いつかず動作が遅くなることも。本表はメーカー推奨値を基にした目安ですので、実際の運用環境や使用アプリケーションに合わせて、上記範囲の上限またはさらに余裕のある容量をご検討ください。

※ 同容量でもモデルにより搭載可能メモリが異なります。詳細は各NASのスペック欄をご確認ください。

Synology NASの魅力とは

1. 低TCOとコスト最適化

Synology NASは導入しやすい価格と電力効率、無償アップデートやライセンス負担の少ない純正アプリで、サーバー新設に比べて低TCOを実現します。バックアップ・ファイル共有・監視など複数用途を1台に集約でき、機器点数や運用契約を削減。購入後も容量や機能を段階的に追加でき、初期費を抑えつつ成長に合わせて投資を最適化できます。

2. 運用のしやすさと安心の保守

直感的な管理画面DSMにより、ユーザー権限、監査ログ、2段階認証、暗号化共有などをGUIで一元管理。スナップショットやバックアップと組み合わせて誤操作やランサムウェアからデータを保護します。遠隔監視・更新も容易で運用負荷を最小化。国内サポートや延長保証にも対応し、法人利用に必要な安心感を備えています。

3. 拡張性と豊富なソフト資産

小型デスクトップからラックマウントまで幅広いラインアップ。拡張ユニットで容量を後から増設でき、10GbEやSSDキャッシュ、クラウド連携も段階的に追加可能です。Active Backup、Snapshot Replication、Surveillanceなど純正アプリ群が充実し、バックアップ・共有・監視までワンベンダーで統一。標準化とスピード導入を後押しします。

ビジネスに最適なストレージソリューション:Synology NASの魅力とは

コラム

各種資料リンク

よくある質問(FAQ)

どのベイ数(2/4/6/8/ラック)を選べば良いですか?
データ量と同時接続数、将来拡張で決めます。少人数・部門利用は2~4ベイ(RAID1/5)、部署横断や仮想化・映像編集は6~8ベイ、拠点統合やデータセンターはラックマウントが目安です。将来の増設(拡張ユニット)も考慮してください。
メモリはどのくらい必要ですか?
ファイル共有のみなら標準でも可ですが、Active Backup for Business、Snapshot Replication、Surveillanceなどを併用する場合は増設を推奨します。大容量RAID・多数同時アクセス時は特に効果的です(※当ページの「メモリ早見表」をご参照ください)。
RAIDを組めばバックアップは不要ですか?
いいえ。RAIDは可用性、バックアップは復旧手段です。誤削除やランサムウェア、災害にはActive Backup for Business + Hyper Backup + Snapshot Replicationの多層防御を推奨します(3-2-1ルール)。
10GbEやSSDキャッシュは入れるべき?
大容量ファイルのやり取り、同時編集、仮想基盤やVDI、バックアップ集中運用では10GbEで体感が向上します。SSDキャッシュはランダムI/Oが多いワークロードで有効です(NAS/ベイ数と併せてご相談ください)。
セキュリティはどう担保できますか?
DSMの定期更新、2段階認証、アクセス権限/監査ログ、暗号化共有、スナップショットイミュータブル設定可)、外部バックアップ連携で多層防御が可能です。AD/LDAP連携やネットワーク分離も推奨します。
将来の容量増はどう対応しますか?
ベイ増設や拡張ユニットの追加、HDD大容量化で段階的に拡張できます。拡張計画とバックアップポリシーを合わせて設計するのが安全です。
既存ファイルサーバー/他社NASからの移行は?
SMBコピー、Hyper Backup/復元、rsync等で段階的移行が可能です。停止時間を最小化する事前同期 → 切替の流れが定石です。規模に応じて最適手順をご提案します。
監視用途(Surveillance Station)で使えますか?
はい。モデルに応じて拡張しながらIPカメラを集中管理できます。録画保存にはベイ数・HDD容量・書き込み性能のバランス設計が重要です(VisualStation等の表示端末連携も可能)。
価格や購入方法を知りたい
ASKB2Bは法人様向け卸価格のため、会員登録(法人名必須)・ログイン後に価格が表示されます。見積依頼/構成相談も承ります。
保守・保証は?
標準保証(モデル・地域により異なる)に加え、延長や保守メニューの相談が可能です。重要業務でのご利用は冗長化構成や保守窓口の併用をご検討ください。
オンサイト保守はどのモデルでも契約できますか?
対象機種・地域・年数により異なります。まずは「オンサイト保守の詳細」から最新条件をご確認ください。個別要件に合わせたご提案も可能です。
オンサイト保守の費用はどこで確認できますか?
構成・台数・地域で変動するため個別見積です。製品選定とあわせて「構成+保守まとめて見積」をご利用ください。
ご相談・お問い合わせはこちら
139件中 1〜50件目
並び替え
表示切替
139件中 1〜50件目

おすすめ商品